目的
Arduinoで水流電磁弁FPD-0A08を使おうとしたときのメモ
マニュアルには
キットでは付属の006P角形電池で動作させていますが十分な電力を供給できないため 実際に散水にご使用される際は別途DC9Vで0.4A以上の電源をご用意ください。
とあった。
なので、このキットだと使えない。。という認識でよいのかな。
なんでこのモジュールを入れたのか。
環境
- Arduino 1.8.16
- PurEyes Arduinoをはじめよう第3版対応 電子工作スターターキット-PDF教本ダウンロード特典付き
上記の教材を使っての操作
また、事前にライブラリのダウンロード・インストールもしておく
ライブラリ:
RTClib
詳しくは以下
プログラム
#include <Wire.h>
#include "RTClib.h"
RTC_DS1307 rtc;
int almHour = 16;
int almMinute = 54;
int almDurMinute = 10;
long almDurMsec = almDurMinute * 60000;
void setup() {
Serial.begin(57600);
pinMode(9, OUTPUT);
if (! rtc.begin()) {
Serial.println("Couldn't find RTC");
while (1);
}
if (! rtc.isrunning()) {
Serial.println("RTC is NOT running!");
rtc.adjust(DateTime(F(__DATE__), F(__TIME__)));
}
pinMode(9, OUTPUT);
}
void loop() {
DateTime now = rtc.now();
Serial.print(now.year(), DEC);
Serial.print('/');
Serial.print(now.month(), DEC);
Serial.print('/');
Serial.print(now.day(), DEC);
Serial.print('_');
Serial.print(now.hour(), DEC);
Serial.print(':');
Serial.print(now.minute(), DEC);
Serial.print(':');
Serial.print(now.second(), DEC);
Serial.println();
Serial.print(almHour);
Serial.print(':');
Serial.print(almMinute);
Serial.println();
Serial.print(almDurMinute);
Serial.print("xxxxx");
if (now.hour() == almHour && now.minute() == almMinute) {
Serial.println("alarm on");
digitalWrite(9, HIGH);
delay(almDurMsec);
digitalWrite(9, LOW);
} else {
Serial.println("alarm off");
digitalWrite(9, LOW);
}
delay(3000);
}
実際の動作
プログラム的には動いてそうだけど、、
やはり、水流電磁弁FPD-0A08は動いていない。
とりあえずは以上です。