目的
Android StudioでJavaファイルを追加していくと
Projectナビゲーションの同フォルダにファイルがどんどん追加されていくので管理が面倒です。
ということで、
Javaファイルを機能フォルダ毎に分けたい場合の処理をメモします。
この方法がベストプラクティスとは限りません。
特にエラーなくアプリリリース出来てますが、自己責任で。
ちなみに、
Android Studioではデフォルトでフォルダ追加機能が無いようです。
環境
- Android Studio 3.5.2
設定方法
Android Studio
より
Javaフォルダ配下のパッケージフォルダをFinderで開きます。
Finder
に移って、
「新規フォルダ」より追加した機能フォルダを作成します。
Android Studio
に戻り、
Syncボタンで再読み込み行います。
そうすると
パッケージフォルダ配下に追加したフォルダが表示されているはずです。
その後、追加フォルダに入れ込みたいJavaファイルをドラッグ&ドロップしていきます。
これで完了
いくつか注意点として
- ドラッグ&ドロップJavaファイルはパッケージ名が変わる。
- パッケージ名が変わったJavaファイルを参照していた別のクラスはimportが必要。ただこれはAndroid Studioが自動でやってくれた。
- 同様に移動することで、新たにpublic宣言しなければいけないクラスも出てくるかも
一応問題なくアプリは実行できて、リリースしても問題ありません。