今回の目的
前回準備が完了したプロジェクトKプロジェクトについて、ついに実行に移したいと思います。
プロジェクトKとは家の鍵が開いているかチェックする、ホームセキュリティプロジェクトです。
前回↓
[ラズパイ]プロジェクトK – プロジェクト準備
実施動画
早速の実行動画です。4倍速です。あと最後編集ソフトで加工してますが、最後のみです!
成功しました!!
これ!商品化できそうです!!
。。。っと言いたかったですが。そんなめちゃくちゃ甘くありません。
動画のようなテスト環境ではたまたまうまくいっただけで、
少し環境が変われば利用できない、未熟なプロダクトでした!
以下の2つの理由により、うまく運用できておりません。
うまく運用できない理由 : 1つ目
実施場所が玄関ということで、外の光が撮影に影響されます。
そうするとライブラリの判定にも影響するようです。
設定した しきい値だと鍵の開閉の状態が時間経過で、誤判定してしまいます。
こういう場合のために、写真をグレースケール化して比較するべきと思ったのですが
今度はカメラの性能が良くないのか、
鍵が開いていても閉まっていても同じ画像として判定してしまいます。
カメラ性能アップや、私のOpenCVなどの画像認識の知識向上が必要だと思いました。
うまく運用できない理由 : 2つ目
電源ケーブルの長さも問題点です。
玄関のそばにコンセントは無く、近くのコンセントから引いていますが
廊下をまたいでしまっています。
同居人から通行の邪魔との苦情がきました。
ワイヤレス給電?遠隔給電?とでもいうのでしょうか、あれが一般化しているのであれば利用できると思うのですが
これを解決できる方法が私の知識では思いつきません。
失敗してしまいましたが、せっかく製作したので、Qiitaに載せることにしました。
電源ケーブル問題の解決目処が立ったら、続きを試行錯誤したいと思います。