目的
プロビジョニングプロファイルとはなんぞや!?というメモ
たまに、
- プロビジョニングってなに!?
- 必要なの!?
- エラーになるけど!?
などと聞かれるときもあり、そういうときのため
あと、iOSエンジニアがぶち当たる最初の壁だと思う。
作り方や更新の方法とか、とにかく分かりづらい。
Xcodeに素直に反映されない時とかもあり、めんどくさい。
以下は自分流の解釈です。
正確ではない表現があると思います。
具体的な設定方法は記載してないので、そういうのは他サイトを参照ください。
プロビジョニングプロファイルの必要性
iPhoneなどの実機上でアプリを動作させるために必ず必要なもの。 シミュレータ上での動作の場合、このファイルは必要なし。
プロビジョニングプロファイルってどんなの
PC(開発者)
と
実行させるアプリ
と
使用するiPhone実機
を関連させたデータが記載されているファイル。
具体的なデータ方式やどんな記載があるかは知りません。
このファイルに設定してないと、アプリが使えないなどがあり、一定レベルのセキュリティが確保させる。
プロビジョニングプロファイルの作り方
Apple Developer Center(デブセン)で作成する。
- PC(開発者)
- 実行させるアプリ
- 使用するiPhone実機
を関連させるため、それぞれ登録する。
- PC(開発者) → CSR処理を行い登録。
- 実行させるアプリ → Bundle IDを登録し、同じ形式をXcode上でも利用する。ワイルドカードだと新規アプリ制作が楽。
- 使用するiPhone実機 → 端末のUDIDをiTunesかXcode上で確認して登録する。
以上でプロビジョニングプロファイルが作られます。
Xcode登録時にエラーとなる。
このプロビジョニングプロファイルをXcodeで登録して、実機でのアプリ動作が確認できるわけだが、
どっかのタイミングでエラーとなる場合もある。
- 正しい開発者が選択されているか
- Bundle IDがデブセンとXcodeで一致しているか
- 利用する端末のUDIDを登録していて、設定されているか
のどれかにミスがある。
それか、
どれも問題ないようであれば、下のその他
にも書いたけれども、Xcodeの再起動が必要かも。
その他
端末を新規で使うようになる毎に、プロビジョニングプロファイルの更新が必要になったりするのが面倒だと感じる。
あと、昔はあるあるだったのだけれども、
正しいプロビジョニングプロファイルでもXcode上でエラーになったりする。
その場合はXcode上でクリーンしたり、
Xcodeを再起動
したりすると治ったりする。
散々調べた挙句、どうしようもなくて再起動とかすると、すんなり認識するっていう。キャッシュとか持ってるのかな。
以上です。